雪が降らずに穏やかな陽気が続き
雪も溶けて、もう直ぐ春?と
思われるようなお天気です
ですが、どこかで帳尻合わせに
ドカンと雪が降るような気もします
( ̄ー ̄) 疑っています 笑笑
旭川市は2月6日〜11日まで
「冬まつり」が開催されますので
雪溶けがちょっと心配です
駅前イオンは「冬まつり」
観光客の方が多いので
喜んでいただけたらと
ちりめんでお花やボール
くくり花チクチク
自分の指もチクチク 笑
刺し子糸を使い
吊るし飾りを作っています
ハンドメイド
(⌒▽⌒) メイドインジャパン!笑
仕事を終えた後に内職
(๑>◡<๑) 目が見えず一苦労
2月6日までの目標は10個
現在、やっとこさ5個
糸通し3個も壊れました 笑笑
だいたい、針に糸通しを通せない
いつからこのような目に・・・
わたし、ちりめんの生地が
大好きなんです!!
昔、祖母があづきを入れて
お手玉を作ってくれました
祖母は唄を歌いながら
お手玉四つを自由に空中で
操っていました
わたしは何度やっても
三つしかできませんでした
編み物を教えてくれたのも祖母
縫い物を教えてくれたのも祖母
そんな祖母を思い出し
「ありがとう」の心を込めて
チクチク縫っています
目は不自由になりましたが
楽しく作らせていただいて
います
海外のお客様が
ちりめんを知って下さると
嬉しいです☆*:.。.
高齢になってから体の不調で
病院に行くと「年齢相応ですね」と
言われることが多くなってきます
これは「大丈夫です」の意味ではなく
「この年齢だから仕方ない」という
意味です
重ねてきた年月が二度と戻らないように
歳月と共に傷んだ肉体ももはや戻りは
しないから
「半分はヤケクソ」でも今の自分に
満足して明るく笑いながら
生きていけばいいのです
佐藤愛子氏
ただ、日本は幸せ?
中国で定年が引き上げられました
男性60歳〜63歳へ
女性50歳〜55歳へ(女性幹部58歳)
わたしが中国で生まれていたら
とっくに定年です アハハハ
年齢を重ねた者にできる事は
経験から笑顔と優しさで周囲を
包み込み、わたしより一歳でも
若い職員さんたちが働きやすい環境を
作り上げること
わたしより年配の職員さんは敬い
助けが必要な時は手を貸すこと
会社から印籠を渡されないよう
日々精進していきます
(๑>◡<๑) ぷぷぷ
皆様がたくさんの愛と光に
包まれますように⭐︎
お読みくださり感謝です
世界平和を祈ります。
日本人は身体が動くうちは働かなきゃ生きていけない(。>д<)
幸い、ケア、しながらですが、もう少し働けそうです。
明日、午後から、雪、が降るみたいですね。雪が降らなくて、道がツルツルでも、雪はね、よりは楽ですよね〜
最後には、帳尻、が合うもの、とされていた、降雪量ですが、温暖化で、毎年、少なくなっているみたいです。増えている所もあるみたいですが…
帽子、編めたのですね。見に行きたいわ(^-^)
( ´∀`)
中国は昔の日本のように老人になった
親を敬い面倒をみるんですよ!
それはそれは年老いた両親に優しいんです。
日本が家族みんなで暮らしていた時代と同じです。
今の日本は子供たちを独立させることに必死で、
独立した子供は当然、親や祖父母の手が借りられず、
子育てが大変で少子化になっているように感じます。
体が動くうちはありがたいと思いながら、みささんは
吾郎さん、わたしは孫の推しカツでがんばりましょうね 笑
お帽子は⭐︎見せられる程のできではありません 笑笑