2024年07月10日

おにぎり(水)

ご近所さんから
新鮮な春菊とレタスをいただき
春菊は塩漬けにしたので



7CEF8043-919D-486A-8A6A-90F7C6CD0886.jpg



春菊のおにぎりさん
娘のリクエスト
タラコマヨのおにぎりさん


DAA2E6E7-A0D6-4433-8266-490A6D1C3AD7.jpg


今日も美味しく
いただき幸せ☆*:.。.



(⌒▽⌒) ありがたい



話はコロリと代わり
世間ではいろいろな
ハラスメントがありますが
皆さん知ってました?




( ̄ー ̄) マルハラ!!



なんと!
上司が「。」をつけて
ラインを送るとマルハラスメント



ヽ(;▽;) ええーー!!



若い方たちは文末にある旬点が
威圧的に感じて
怒っているのではないかと
解釈してしまうそうです


若者はリアルタイムでの
やりとりが当たり前となっていて
チャットのようなやり取りを
行っているため
「。」=威圧的=怒っている



わたしのライン読み返して見ると




今日も1日お疲れ様でした。
了解です。
ありがとうございます。




( ;∀;) マルだらけ




確かに高校生孫からのラインは
マルなどありません


ありがとうー!
わかったー!など



( ̄ー ̄) 確かに・・・




中高年が仕事を通じて
若者とラインですやりとりする
ときは旬点を除く代わりに
「!」や笑顔の文字を1つ
つけるといいそうです



職員さんで若者がいなくて
良かったー!!



(⌒▽⌒) アハハハ



気をつけよう!



そして
フキハラ
不機嫌ハラスメント


不機嫌な態度をとり
気を遣わせたり不快な思いを
させる行為だそうです



ただ、この場合
本人に自覚がないという
厄介なパターンもありますね



朝の瞬間から
今日は機嫌が良いか?悪いか?
顔色を伺う



確かにこの行為には
心理的負担を感じますから
会社は労働環境の改善をして
いかなくてはいけませんね




不機嫌な態度を取る方には




( ̄ー ̄) 帰宅してもらいましょう




わたしは毎日が上機嫌なので




( ´ ▽ ` ) フキハラは大丈夫ですが



( ̄▽ ̄) マルハラ気をつけます




昔、若い頃
生理痛がひどくて周囲に
ご迷惑をお掛けした
「フキハラ」
あったかも知れません!




(๑>◡<๑) 今では死語 笑笑






休息とは回復であり
何もしないことではない



ダニエル・ジョセリン






皆様がたくさんの愛と光に
包まれますように⭐︎




お読み下さり感謝です



世界平和を祈ります。








































posted by ゆうみ at 19:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月09日

おにぎり(火)

今朝も五分米が
美味しく炊けました



4427AFC3-75AF-465A-AF57-D9FE91BAF772.jpg



今日のおにぎりさんは



2E49F860-FD69-4731-BB71-2BA5D873DBDC.jpg



とうきびと塩昆布
刻んだたくあんとオカカ混ぜ



(๑>◡<๑) 仏壇のご先祖様も




突然のおにぎりのお供えに
ビックリですね 笑笑



五分米の不思議は
モチモチでまるで餅米が
混ざっているような食感です




(⌒▽⌒) 美味しくいただいています




そう言えば
先月、神社さんをお参りして
樹齢400年の楡の木を見たときに




AD152B2A-7577-46A0-BE11-1B466FCA60A2.jpg



ふっと寂しくなりました



一昨年の6月28日に
母と訪れて・・・



458C8193-9577-45D7-B06D-0D4D805F27E6.jpg



ヽ(;▽;) 2人で池の鯉を見て



お喋りして元気だったのになぁ



そんな感傷に浸るのも束の間




子孫の孫娘がドドーン!!笑




6D1E4DC6-F66B-4124-B060-07D724AC4DE6.jpg



(๑>◡<๑) こうして



命のバトンが渡って
行くんですね




(⌒▽⌒) それも良し!!




お陰様で昨日は呼吸器科の
通院に行かせていただきました



血液検査で通常は白血球が
3500〜9700の範囲ですが
わたしは15710で
白血球像Segも高く
内服薬が変わりました



アレルギーは特別問題はないので
喘息の発端は疲労やストレスに
よるものではないかとのことでした




自分では全く感じていませんが
母の葬儀に納骨
叔母の葬儀に納骨
友引も振り切って




全てを定休日に
行っていたので
知らずに疲れが溜まって
いたんですね




心はピチピチチャプチャプ
ランランランですのに




体は与作は木を切る
ヘイヘイホーン
ヘイヘイホーンと
静かに忍び寄る




(๑>◡<๑) ぷぷぷ






4873E845-F4D5-4312-AE6C-FB48C8B7C90E.jpg


どうでもいいことを
どうでもいいと
思えるようになろう
生きづらさを感じるのは
何かが足りていないからではなく
余計な何かが多すぎるからだ


たいていのことは
どうでもいい
それが気にならなくなったとき
本当の自分の可能性を
知ることになる



メンタリストDAIGO氏







皆様がたくさんの愛と光に
包まれますように⭐︎




お読み下さり感謝です




世界平和を祈ります。



























posted by ゆうみ at 18:51| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月08日

おにぎり(月)

お客様が
「食事が創る心身の
健康と未来」
星澤幸子先生の講演会に出かけ



五分米が身体に良いと



(⌒▽⌒) わざわざ




たくさんの五分米を
届けてくださいました!!




一週間
五分米のおにぎりで
過ごしてみる事にしました




( ´ ▽ ` ) 月曜日



2A2D0C02-4003-47FE-8DD6-5F519B16E152.jpg


ゆかりと梅のおにぎり
シソのおにぎり




娘たちにも握ってあげました



64F58916-88D4-4809-9F81-C2304F48B301.jpg



驚いたのは
真っ白な白米に慣れているので
お米を研ぐと水が真っ白!!




今のお米は研ぐと言うより
サーッとすすぐに等しいほど
お水が直ぐに透き通ります




昔は何度も何度も
お米を研いで透き通るまで
何回もすすいでました




(๑>◡<๑) 懐かしい!!




五分米は真っ白のご飯では
ありませんが、ご飯が甘い




今は海苔がパリパリの
オニギリが主流で
若い方はパリパリ感が
好きなようですが



( ´ ▽ ` ) わたしは



昔、祖母が握ってくれて
湿った塩味の海苔が好きです
手のひらに塩をまぶして
しっかり海苔を巻いて




湿った海苔が唇に
くっついて 笑笑




海苔とご飯が別々という
コンビニのオニギリより
やっぱり!ばぁちゃんが
握ってくれた



( ´ ▽ ` ) しっとり



オニギリが世界一です 笑




さー!!
明日はしっとりオニギリかも
知れませんよ




毎日、ブログにアップして
いきますね!!




(๑>◡<๑) このように




皆さんに約束して
自分にプレッシャーをかけ
健康になる作戦です
アハハハ




59C9A243-137C-4409-B06C-4A6CD20FC359.jpg



最も大事なのは
人生を楽しむこと
幸せを感じること
それが全てです



オードリー・ヘップバーン






皆さまがたくさんの愛と光に
包まれますように⭐︎




お読み下さり感謝です



世界平和を祈ります。

















posted by ゆうみ at 18:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする