2022年08月24日

人間力

高1の孫を預かり2日目
夕食は写メを撮ってる暇もなく
20時半に帰宅した孫のユニホームの
洗濯に追われています 笑








何を詰めたか忘れないよう
自分のためにお弁当だけは
写メしています








白飯が大好きな孫1号
ふりかけやワカメご飯はいらない
彩りではなく隙間なしのお弁当に
してくれと





EB866550-68C7-48A9-982F-F95FF26F5551.jpg




ウインナー、卵焼き、ツクネ、焼きそば
(彩りを言われたのはこの日)







67A78C5C-E9DB-4188-B8FF-95F4932817B3.jpg




唐揚げ、ミートスパ、ウインナー、卵焼き
(ご飯は1号5せき)





女子と違い彩りはいらんと







写メではわかりにくいですが
大きなタッパなんですよ








(๑>◡<๑) 食べる量が半端ない








( ̄ー ̄) 冷凍食品嫌いです








(⌒▽⌒) 朝練があるので4時起床






(๑>◡<๑) 脳の活性化に丁度いい 笑







話は変わり夏の甲子園
優勝、準優勝の仙台育英と下関国際の
監督さんの人間力が素晴らしいと
つくづく思いました






優勝した仙台育英の監督さんは
高校時代に1試合も出たことがない
どころか(指導役に回されて)
練習したこともほとんどない!
補欠中の補欠だったそうです







監督はそれを自ら認め
突出した選手は1人もいない中で
競い合い、励まし合いながらの
全員野球を開花させた
素晴らしい人間力だと思いました







インタビューではコロナ禍の中
思うように活動出来なかった
全ての高校生に拍手をしてあげて
くださいと涙を流していました







3年ぶりの甲子園ですから
出場できないまま卒業した選手たち
途中、コロナで辞退した高校や
選手たち、全ての高校生を思いやる
心の器の大きな監督さんでした






また、準優勝の下関国際の監督さんは
就任したのが2005年8月
当時の野球部は荒れ果てていて
ルーキーズさながらだったそうです
落書きだらけの部室のペンキを塗り直し
靴の揃え方、制服の着こなしとマナーを
厳しくしたところ









反発した部員が次々とやめて
11人いた部員は1人になりました
毎年、逃げ出す子がいて
イベントみたいな感じと監督は
笑っていたそうです
逃げ出せば迎えに行くの繰り返し








その大変さを乗り越えて
準優勝となりました
整列で涙にくれるナイン一人一人に
頭を下げていた
ここまで連れてきてくれて
ありがとう
下関に来てくれてありがとう
整列中に声を掛けるなんて
まれなことです








ここに、監督さんの
人間力が出ていました








また、優勝した仙台育英の
校歌が鳴り響いたあと主将だけ
振り向き、下関国際高校に向かって
深々と頭を下げて一礼した









( ;∀;) 涙が止まらない










監督の人間力が感染してます








この子が孫なら
五千円、いえ一万円の小遣いと
ミスドのドーナツ食べ放題を
プレゼントします









( ̄▽ ̄) 感動した割には少ない 笑









企業も一緒ですね
経営者の人間力がそれぞれの
責任者の元に届くのてしょうね










( ̄ー ̄) わたしダメだなぁ









( ̄ー ̄) 若いイケメンの観察力しか









持ち合わせていない









(๑>◡<๑) あはははは












人生においては

うまくいくことよりも
うまくいかなかったことが
その人をより人間として
大きくします

その時はつらいかもしれないけれど
長い目で見れば

必ず素晴らしい経験となります





福島正伸氏







皆様がたくさんの
愛と光に包まれますように☆






お読みくださり感謝です。







世界平和を祈ります。















































posted by ゆうみ at 10:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

おはようございます


青空広がるお天気の
旭川市です







モンジャ焼きで粉物にハマリ
夕食はニラ、ニンジン、コエビ
たっぷりのチヂミを作りました





809C4DC1-B468-4F2D-8FD4-2A3C0BE22CA3.jpg







この皿、大皿なんですが
なんと2枚も焼いて食べて
しまいました
その後、体が重く動けず
後片付けは今朝に繰り返し







(๑>◡<๑) お一人様のだらしなさ 笑








お陰様で土日は集中して
仕事をすることが出来ましたので
今日はお休みです







なんたって
午後14時から甲子園決勝ですから
テレビにかじりつきます








(⌒▽⌒) 高校野球大好きです








午前中は便秘薬をもらいに病院へ
それから、ロミオのシャンプーです








あっ!高校野球で思い出しました
今日から高校生の孫1号がお泊まり
でした!








部活を終えて帰宅が20時過ぎ
朝は6時に家を出て朝練に








朝食、夕食、お弁当の買い物に
行かなくちゃ!
思い出して良かった
確か2泊?3泊?だったかな?
人間の記憶とは、はかないものです









(๑>◡<๑) アハハハハ









孫の刺激を受けて
脳を活性化せねばなりません









(⌒▽⌒) 今日から肉食の日々









昨日、ニラで良かったですね 笑









では
午前中の活動に向けて
動きます








6B84B649-CB93-47A1-B0A9-100774FE26C0.jpg








お世話になった人への
最大の恩返しは
あなたが幸せになること


許せない奴への
空極の復讐もまた
あなたが幸せになること

己の幸せを最優先して生きれば
その過程ですべてが解決する

人は楽しまなきゃ損

今この瞬間から
幸せに向けて歩き出そう

あなたに幸福が訪れることを
願ってるね


幸せになろうね




testerone










皆様がたくさんの愛と光に
包まれますように☆









お読みくださり感謝です。









世界平和を祈ります。























posted by ゆうみ at 07:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月21日

食べたい時に

おはようございます





母が現在の施設に入所する際に
医師(施設長)との面談がありました







母の血液検査の結果を見ながら
母の栄養状態が良いことを告げられ
前施設には2カ月にも満たない程度しか
居なかったので、この状態はそれ以前
一緒に同居されていたご家族さんが
作ったものですよと誉めて下さった







ご高齢になるとどうしても
毎日同じ似たような食事に
なり栄誉が偏りがちですから








( ´ ▽ ` ) たいした物も作ってないのに











誉めていただき
ありがとうございます









わたしは栄養のカロリーなどは
全く分からずで
ただ、母が喜ぶであろう物を
作っていただけです









母は基本コンニャクが嫌いです
後、瓶詰めや缶詰め類
お粥や雑炊、春雨、ビーフン、
しらたき、寒天、牛乳、プリン他
なんせ柔らかい物が嫌いです








ですが、パンが好きなので
柔らかいフレンチトーストは
大好きでしたし








プリンは嫌いですが
水羊羹は大好きでした 笑笑










今、考えると栄養を考えてと
いうよりも母が喜ぶ物が
中心でしたので
母の体が喜んで受け入れて
くれたんだと思います









それを裏付ける話が








わたしが行っている
美容室のオーナーの祖父
現在102歳
マンション型の介護付き
老人施設に居るのですが
毎週末に息子宅(オーナーの父)に
外泊に来ます








その102歳のじぃちやんが
必ず手に持ってくる新聞チラシ
今夜はこれが食べたい!
それが、全てジャンクフードと
呼ばれているもの








ケンタッキー・ピザ・ハンバーガーetc










ヽ(;▽;) 家族が諭しても












( ̄ー ̄) あんな施設の年寄り臭い






味の薄い飯を食ってたら病気になる!









年寄り臭いって102歳







(๑>◡<๑) アハハハハ







ナイス!じいちゃん







なので、じいちゃんの外泊を
喜んでいるのが学生のひ孫







それで、糖尿病の親父が
ケンタッキー買いに走ってます!
今週は多分ピザですよ 笑








(⌒▽⌒) 体が喜ぶ物ですね










なので、わたしも遠慮せずに
母は柔らかい物が嫌いだったので
モンジャ焼きができませんでした
お好み焼きは好きですのに








お一人様
めんたい餅モンジャしました








キャベツ4分の1をきざんで
揚げ玉入れて






D2F97007-7308-4103-8E55-0633785AEBDA.jpg






めんたいこ・お餅・ベビスターラーメンを
用意して






6FD07970-C572-4278-8C0B-1A2BCDC4933C.jpg






小麦粉、オイスターソース・水を混ぜて







E6A07445-45CE-472F-A97A-9698DB81A4C1.jpg





ホットプレートにキャベツの
土手を作り流し込む






1D0C5F60-810C-4180-8648-AD7D039FA058.jpg






混ぜて下地に焦げ目をつけながら
青海苔かけていただきました







EF14C89D-14DD-4432-A75C-53B673B953BF.jpg







(⌒▽⌒) 美味しい!大満足!









キャベツ4分の1をペロリと
平らげました
また、うっすらのお焦げがたまらない









枝付きの枝豆をいただき
茹でて







BD9F9C31-5C13-46D2-B3B1-3D2292351B8C.jpg






熱闘甲子園見ながら
涙を流し
コーラで晩酌 笑笑









体が大喜びの日でした







考え方は人それぞれですが
わたしは母、叔母、ロミオのために
好きな物を食べて体力温存したいと
思います












「一寸先は闇」という
言葉があります
こうした自分の心が暗く
なるような言葉
自分が不利になるような言葉は
言わない方がいいんです
どうせ言うなら
「一寸先は光」です
光に包まれた明るい
未来が期待できます





斉藤一人氏











皆様が今日も一日
たくさんの愛と光に
包まれますように ☆









お読みくださり感謝です。








世界平和を祈ります。










































posted by ゆうみ at 07:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする