2022年07月11日

こんばんは


循環器内科での
母の血液検査の結果では
カリウム濃度が低く





利尿剤を飲んでいないか
先生に尋ねられましたが
薬手帳が施設にあるので
先生も確認できずでした








カリウム濃度が低下すると
筋力低下が生じるそうです








また、運動量の急激な低下により
浮腫みが出ているのではないかとの
見解でした






その結果も踏まえて
ケアマネさんや知り合いの医師に
相談して母を転居させることにしました






ご紹介いただいた
施設の相談員さんの元へ
お約束していた時間より
かなり早く着いてしまったので







時間まで車の中で待機して
いましたら
歩行器の高齢者の方の背中に
職員さんが手を当てて散歩されていました
時折、ベンチで休んで楽しそうに
お話しされています









また、別の職員さんは車椅子を押しながら
散歩されていて紫陽花の前で車椅子を
止めて、自分もかがみながら高齢者の方と
目線を合わせてお話しされていました







5E4EF02C-4D89-4C8F-B260-9D24622165B7.jpg







その姿は年齢的にも
おばぁちゃんと孫
おじぃちゃんと孫の
関係に見えて、のどかで
暖かい時間が流れていました








職員さんに時間の余裕が
あるんですね







( ´ ▽ ` ) ほのぼの〜







周囲は緑がたくさんで川の側の
堤防のサイクリングロードの
ような遊歩道を散歩できる仕組みに
なっているようです







施設の建物も大きく
どの部屋からも緑の景色が
見えるように建てられていて
四季を感じられます




C473808B-A235-4D84-BBA0-CE2644EF14F2.jpg





勿論、施設の規模が違います
定員100名







相談員さんの元へ
カクカクシカジガと母の様子を
伝えて施設の説明を受けました







午前、午後の2回のリハビリもあり
毎月のように行事があり
書道教室まであります







家族を招いての夏祭りこそ
コロナ禍でなくなりましたが
施設内では夏祭りを行うそうです
毎月のお誕生会や豆まきなど
毎月のイベントは母好みです






施設内は本当に開放的で
廊下も全て施設内が広々しています







そして
病院が隣接しており
何があっても安心できます
施設には医師も看護師も在中です







今日は母にその施設のパンフレットを
見せて説明いたしました
母はとっても嬉しそうでした








( ´ ▽ ` ) こんなに頭がボケたら







ウチに居られないのは
知ってるんだよ
なんでも直ぐに忘れる
頭はもうダメだ





アンタとこうやって喋ってても
トイレに行ったらもう忘れる
アンタが仕事してるから
見張れないこともわかるよ







だから
施設で世話にならんとならん
体が動かせる施設がいいさー
最後まで自分の足でトイレに行きたい







今の施設は体を動かせない
ご飯食べたらクモの子散らすように
部屋に戻るのが決まりになってる







文子には(妹)合ってるけど
わたしには合わない
だいたい!文子と一緒が嫌だわ!






( ̄∀ ̄) 毎日本当に嫌だ!!









文子がエレベーターで
「元気そうだね」って言ってきた
一言も喋らず知らんぷりしてやった!








( ;∀;) 根深いですね







こうなると止まらない
何度もリピートリピート








タブレットを渡して
ひ孫の動画や写真を見せて
話題をそらす





1A19B1DE-A706-4275-8E2A-C48B2ED78BF4.jpg





やっと、笑がでました







しまいには自分で
使いこなそうと必死でした 笑笑




62914A0D-9FCF-41D1-9038-AEDE5C4D12CE.jpg





ケアマネさんに
転居の話しを進めてもらいます






父も叔母も施設転居しています







先日も言いましたが
親を施設に見送るのは
離婚と同じ程のエネルギーを
使います







( ̄ー ̄) 全くです






それと
不思議なもので
医師の前や介護認定の調査の方に
会うと張り切ってしっかりします






亡くなった父は肺癌の末期
でしたのに介護認定調査の方の前で
ダンベル持ち上げて見せて
ペダル踏む足の機械に乗って
張り切って漕いでました  笑







母も全く一緒なんです
普段できない事をやってのけます







火事場の馬鹿力を発揮します






わたしはいつもその横で






( ̄▽ ̄)  WHY?状態です








わたしも将来
ディスコなんて踊って
見せちゃうかも知れません








(๑>◡<๑)  プププッ









重たい荷物は下ろす
くだらない人間関係は断つ
頭抱えるような人生は切りかえる
悪口大好きなグループから離れる
憎しみはキリがないから捨てる
複雑な人生をシンプルにする
悩んでも同じだから悩まない
幕の内弁当は好きなおかずから
食べる






辻仁成氏










皆さまがたくさんの愛と光に
包まれますように ☆





お読みくださり感謝です。

























































posted by ゆうみ at 22:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんにちは

4C3D6A36-3327-4DD6-86F5-926440907AF2.jpg



北海道が涼しいなんて





( ̄ー ̄) もはや神話






寒さに慣れてる道民は
ホントこの暑さがこたえます!





夏は母との同居が大変でした






体感温度が違い過ぎて
27度の気温で丁度いいと窓を開けない
30度以上になるとやっと窓を開ける





扇風機の風が大嫌い
クーラーは死活問題






( ̄▽ ̄) わたしとワンコが大変





老犬ロミオの皮膚がただれて
可哀想でした
母の自室にはテレビもあり
座椅子も置いてあるし
クーラーまでついてます





寒い時は自室に居て欲しいと
促すが全く聞き入れてもらえず





わたしとワンコが避難していました






日中、クーラーつけて
ワンコをわたしの部屋に



仕事を終えて二階に上がると
階段で既にムワーンという暑さ





ですが、わたしの部屋に行くと
それ以上の暑さでサウナ状態の気温!






( ̄^ ̄)?? なぜ?






クーラーのリモコンが
冷房から暖房になっていて
ワンコが舌を出しへーへー状態






( ;∀;) ロミオゴメンねー!







母が部屋に入りリモコンをさわり
切ろうとしてピッピピッピと
やっている内に暖房に・・・。






部屋に入らないよう伝えても
入ってないの一点張り








( ̄∀ ̄) わたしは入ってない!







( ̄∀ ̄) アンタが間違ったんだべさ!




部屋に入った記憶がないんですから
困ったもんでした






そして
母自身も熱中症で点滴を
受けることに・・・。







そうなっても理解してもらえず
苦戦していた「夏」







それに比べて今年の夏は
わたしもワンコも








(⌒▽⌒) 快適です☆*:.。.








夕方に気温が下がり
窓から入る風の心地よさ





ワンコに気持ちいい
風だねー。と話しかけています





高齢者との体感温度の違いに
ご家族は勿論
介護施設の職員さんも
大変ですよね





ですがいつか
わたしもそうなります 笑





それにしても
安倍元首相・・・。
命を奪われ日本は悲しみ一色に
包まれましたね
本当に残念です。







心からご冥福を
お祈りいたします。










今日は定休日
これから母を迎えに
行って来ます。







皆さまがたくさんの
愛と光に包まれますように ☆

















posted by ゆうみ at 13:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする